開催概要
第25回 みちのくYOSAKOIまつり
2022年 10月8日(土)・9日(日)開催予定
開催要綱
- 名称
-
第25回 みちのくYOSAKOIまつり
- 開催目的
-
「東北(みちのく)はひとつ」を合い言葉に3つの理念<民謡で東北おこし/市民の創造力と独自性で東北おこし/百万都市・仙台でふるさとPR>を具現化し、 東北の地域活性化のために5つの効果<地域ネットワーク効果(人的地域交流の促進)/経済的効果(観光&物産情報の発信)/教育的効果(表現力・創造力の向上)/社会教育的効果(地域コミュニティの再構築)/文化振興的効果(クリエイターの発掘・育成)>を上げることを目的とします。
- 開催テーマ
-
「やっぱり、集えるっていいね。」
4年ぶりの「みちのくYOSAKOIまつり」。やっとできるね。やっと会えるね。やっと踊れるね。やっぱり、集えるっていいね。 - 開催日時
-
2022年10月8日(土)11:00~18:00
10月9日(日)11:00~18:00
※会場により開始・終了時間は異なります。 - 会場
-
- 市民広場会場
- 勾当台公園会場
- 定禅寺通会場
- 仙台駅前会場
- 長町会場(あすと長町杜の広場公園)
- 目標チーム数
-
全国150チーム
※コロナ禍前、2019年開催の「第22回」の実績は、143チーム。 - 実施内容
-
- 出演チームによる演舞(YOSAKOI踊り)披露
※「ステージ踊り」と「パレード踊り」があります。 - 演舞コンテスト
- 出演チーム旗士(はたし)による旗の競演
※旗の大きさは標準で3x4.5mですが、大きいものは5x6mにも達します。 - 飲食・物産等ブースの出店
- その他
- 出演チームによる演舞(YOSAKOI踊り)披露
- 参加資格
-
- 「みちのくYOSAKOIまつり」の開催理念に賛同できること。
- 「みちのくYOSAKOIまつり」の基本ルール「手に鳴子を持って踊る」「曲に東北(地元)の民謡の一節を盛り込む」を遵守できること。
- 社会通念上の「礼儀」を遵守できること。
- 主催
-
一般社団法人みちのくYOSAKOI協議会 ・ みちのくYOSAKOIまつり実行委員会
- 後援
-
宮城県/仙台市/青森県/秋田県/岩手県/山形県/福島県/高知県/高知市/仙台商工会議所/宮城県教育委員会/仙台市交通局/仙台経済同友会/公益財団法人仙台市市民文化事業団/公益財団法人宮城県文化振興財団/公益財団法人仙台観光国際協会/公益社団法人宮城県物産振興協会/社会福祉法人仙台市社会福祉協議会/一般社団法人東北ニュービジネス協議会/NHK仙台放送局/仙台放送/TBC東北放送/ミヤギテレビ/khb東日本放送/仙台CATV株式会社/河北新報社/朝日新聞仙台総局/毎日新聞仙台支局/読売新聞東北総局/産経新聞社東北総局/日本経済新聞社仙台支局/日刊スポーツ新聞社東北総局/株式会社仙台リビング新聞社/せんだいタウン情報S-style/エフエム仙台/fmいずみ797/エフエムたいはく株式会社/宮城県タクシー協会仙台地区総支部/公益社団法人宮城県トラック協会/公益社団法人宮城県バス協会/一般社団法人YOSAKOIソーラン祭り組織委員会(予定/「第22回」実績)